殺風景な冬の景色に色を与えてくれ、心もほんのり温めてくれるイルミネーションですが今年はどこのイルミネーションを見に行くか決まりましたか?
関西にも見ごたえのあるイルミネーションがたくさんあるので、いくつかピックアップしたいと思います。
関西のイルミネーション 2015の日程を教えてください?
関西のイルミネーションはたくさんありますが、今回は主に大阪、京都、兵庫のイルミネーションを紹介します。
◆大阪府 大阪市 光の饗宴2015
「光の饗宴」は大阪各所で行なわれる「光のルネサンス」や「御堂筋イルミネーション」などのイルミネーションイベントをあわせて行なわれるイベントです。
期間 2015年11月29(日)~2016年1月17日(日)
「OSAKA光のルネサンス」
2015年12月12日(土)~12月25日(金)
(プレビュー12月1日~12月14日)
時間 17:00~22:00
場所 大阪市役所、中野島公園剣先
「御堂筋イルミネーション2015」
2015年11月29日(日)~2016年1月17日(日)
場所 大阪市北区 中之島公園界隈、御堂筋周辺
光の饗宴2015公式サイト
「世界一の光のクリスマスツリー」が今年も登場します。また光と色彩による伝説のショーが一新!「天使のくれた奇跡Ⅲ」として開催されます。
期間 2015年11月13日(金)~2016年1月6日(水)
時間 17:00~23:00
場所 大阪市此花区桜島2-1-33 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
◆ディアモール
大阪市にあるショッピングモールで、中央の円形広場にはスノーマンが飾られます。
また、お店が並ぶ通りには高さ6メートルにも及ぶクリスマスツリーが設置され、ツリー周辺では「ディアモールスノーファンタジー」も開催されます。
(12月中旬~12月25日昨年の参考です 随時更新します)
◆京都イルミエール
京都府南丹市の「るり渓温泉」で開催される光のイベントで、関西最大級のイルミネーションと雪とオーロラの競演が幻想的な世界へと誘います。
期間 2015年10月31日(土)~2016年4月3日(日)
時間 17:30~21:30
場所 京都府南丹市園部町大河内広谷1-14 るり渓温泉
◆京都・嵐山花灯路
京都の冬の風物詩で、約2500基の露地行灯と生け花のコラボレーションが見どころです。
灯りと花の路や渡月橋周辺・竹林の小径などがライトアップされ夜の情景を映し出します
期間 2015年12月11日(金)~20日(日)
場所 嵯峨・嵐山地域(嵯峨野散策路や周辺寺院・神社)
時間 17:00~20:30
特別拝観ライトアップ:大覚寺、二尊院、常寂光寺、野宮神社、大河内山荘、天龍寺、宝厳院、時雨殿、法輪寺、落柿舎
◆京都駅ビル
京都の玄関でもある京都駅ビルに高さ22m、およそ12万個の及ぶ光のクリスマスツリーが出現し、京の街を照らします。
期間 2015年11月上旬~12月25日(昨年の参考です 随時更新します)
時間 17:00~22:30
場所 京都駅ビル
◆城陽市運動公園 「光のページェント TWINKLE JOYO 2015」
運動公園レクリエーションゾーン一帯が約56万個のイルミネーションで彩られます。
10mの高さの華やかなシンボルツリーや長さ60mの青く光るトンネルなどで構成されます。
期間 2015年12月1日(火)~12月25日(金)
時間 17:30~21:30
音楽イベントや物産品販売も同時開催されます。
◆京都府立植物園
広大な敷地には1万2000種類もの植物が植えられており、クリスマスシーズンには、園内の樹木や花が10万個のLEDで色とりどりに輝きます。
イルミネーション期間中は、観覧温室が夜間開室されます。
・観覧温室の夜間開室とイルミネーション
期間 2015年12月中旬~12月25日(金)
(昨年を参考にしています 随時更新します)
時間 17:30~20:00(最終入園19:30)
17:00に一旦閉園、安全点検後改めて開園
料金 200円
場所 京都市左京区下鴨半木町
・北山ウエディングストリート
北山通りには、ウエディング施設やレストランが300mに渡って並ぶ通りがあり「北山ウェディングストリート」と呼ばれています。
クリスマスシーズンには、これらの施設が10万個のイルミネーションで色とりどりに彩られ、通りにある教会ではクリスマス特別礼拝(要予約)やゴスペルコンサート、100万人のキャンドルナイトなどの様々な催しが開催されます。教会ならではの荘厳な雰囲気の夜を体験してみては?
期間 12月上旬~12月25日(昨年の参考です 随時更新します)
時間 17:00~22:00
電話 075-706-7877
◆神戸ルミナリエ
1995年の阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂と復興を願い開催されて以来、神戸の冬の風物詩となりました。
期間 2015年12月4日(金)~12月13日(日)
時間 月曜日~木曜日 18:00~21:00
金曜日 18:00~22:00
土曜日 17:00~22:00
日曜日 17:00~21:30
場所 神戸市中央区旧外人居留地界隈及び東遊園地
☆周辺道路は大変混雑するので公共交通機関の利用をおすすめします。
琴滝イルミネーション 冬ほたるの見どころを教えてください。
冬ほたるは2005年に台風23号被害を受けた琴滝の復興と振興を目的に始まり、現在はLED65万個の規模となり京都府最大級の光のイベントに成長しました。
・琴滝イルミネーション見どころは?
琴滝公園は、琴滝周辺に整備された公園で滝までの遊歩道が設置されています。
琴滝は高さ43mの一枚岩から流れ落ちる滝で、その姿が13弦の琴糸のように美しいことから命名されました。
この琴滝までの遊歩道が幻想的にライトアップされ、高さ43mの滝に「琴の弦」をイメージした巨大なイルミネーションが飾られた様子が最大の見どころとなります。
期間中は丹波の食材を使った特設屋台もあります。(ぜんざい・にしんそばなど)
期間 2015年12月11日(金)~12月24日(木)
時間 17:00~22:00
場所 京都府船井郡京丹波町須知
電話 0771-89-1717(京丹波町観光協会)
入場料 1人500円(中学生以下は無料)
駐車場 無料 会場まで徒歩50mに120台あり
その他混雑時は臨時駐車場80台あり(少し歩きます)
アクセス 車の場合 京都縦貫自動車道丹波ICから1.5km(案内看板あり)
(京都第二外環「大山崎-沓掛」間が開通し大山崎-丹波間が約 40分と便利になりました)
電車の場合 JR園部駅(東口)からJRバス桧山行き25分
琴滝道下車徒歩25分
*注意 クリスマスの時期は17:00~20:30ごろまでは、駐車場までの道が混 雑しますので、21:00以降のほうがすいてるようです。
山の中で寒いので十分な防寒対策が必要です。
☆「琴滝冬ほたる」のイルミネーションの開催は今年が最後になるそうなので、ぜひ見ておきたいですね(とても残念です)
神戸ガス燈通りのイルミネーションの見どころは?
港町神戸のクリスマスシーズンは、独特の港町の雰囲気がより一層ロマンティックな風情を醸しだします。
イルミネーションで人気のスポットの中から、「神戸ガス燈通り」のイルミネーションについて紹介します。
・神戸ガス燈通りの見どころは?
神戸ガス燈通りは神戸ハーバーランドメインストリートで、このガス燈通りとハーバーロードにある700mのケヤキ並木に、約10万個のLEDイルミネーションが輝きます。イルミネーションの光とガス燈のやわらかな炎の競演を楽しめます。
毎日20時・21時・22時の1分前に一旦消灯し、丁度の時刻に再点灯する「ハーバーウィンク」が実施されます。
暗闇から一転してまばゆい輝きに包まれるその瞬間はぜひ体験したいものです。
(ロマンティックですね!)
期間 2015年4月1日(水)~2016年3月31日(木)
時間 18:00~23:00(冬期は時間変更の場合有り)
住所 神戸市中央区東川崎1神戸ハーバーランド
電話 078-360-3639
アクセス 車の場合 阪神高速競売出入り口から国道2号経由7km 約10分
電車の場合 JR神戸駅から海側へ徒歩5分
駐車場 有り 周辺に4500台 (料金は駐車場によって異なります)
まとめ
関西のイルミネーションをいくつか紹介しましたが、参考になったでしょうか?
都会と郊外のイルミネーションでは、それぞれ味わいが違うので、両方訪ねてみるのも良いと思います。